PR

この記事は以下のような人におすすめです。
- 添削テスト(小学生思考力テスト)が受けられるって本当?
- 8月号の『特別号』ってどう特別なの?
8月号はワークブックが増量しており、夏の3大特典&年に2回しかない添削テスト月でもあります!コナンゼミが気になる方はぜひ最後まで見ていただきたいです。
では、詳しく解説します!
コナンゼミの教材配送は25日頃
2022年8月号は、我が家のポストに7/26ごろにポストに届きました。写真は通常時のコナンゼミ封筒ですが、今回はビニールタイプの袋に入った状態で届きました。

コナンゼミの教材一式

小学6年生8月号の教材一式になります。

今回はなんと「特別号」で、いつもよりボリュームアップらしいクマ!
- ””夏の3大特典””
- 『ワークブック』
- 『答え合わせブック』
- 「わくわく学習計画シート」(=スケジュール表)
- 「継続賞のお知らせ」
- 「小学館思考力テスト」の用紙
- 「小学館思考力テスト」の説明用紙
小6コースについて載せていますが、内容物は全学年共通です。
夏の3大特典
8月20日までに入会すると、夏の3大特典がもらえます。※全学年共通
7月号ですでにもらっているため今回同封されていません。詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
>>【コナンゼミ通信教育】紙教材の2022年7月号レビュー 【小学6年生】夏の3大付録付き | 小3と小6の比較もしてみた
算数と国語の教材「ワークブック」と「答え合わせブック」
まずは、「ワークブック」と「答え合わせブック」。
おもて表紙が算数で、うら表紙が国語となっており、2教科がワークブック1冊にまとまっています。

「答え合わせブック」に関しても同様です。

小学館 思考力テストの用紙と説明用紙
「小学館思考力テスト」が1枚(両面)同封されていました。※全学年共通
8月号は年に2回ある添削テストの月です。

全学年共通で「小学館思考力テスト」があるクマ!

思考力テストの説明用紙(保護者向け)も同封されていました。

小学館思考力テストについて詳しくこちらの記事でまとめています。
>>【コナンゼミ通信教育】8月号「小学館思考力テスト」とは?
わくわく学習計画シート
ワークブックの予定を立てるための「わくわく学習計画シート」です。※全学年共通

「わくわく学習計画シート」の裏面には、6カ月継続賞のお知らせが記載されています。

6か月継続すると、『継続賞賞状』と『コナンゼミの巾着』がもらえます。
小6ワークブック「通常号」と「特別号」を比較
せっかくなので、8月号は特別号!何が特別なのか調べてみました。
左が小6コースの7月号、右が8月号「特別号」のワークブックです。

下は、表紙の裏の目次ページです。
算数の目次ページはこちら。

国語の目次ページはこちらです。

分かりやすいように、教科ごとの総ページを表にしました。

小6コースは通常でもおよそ100ページありますがさらに「+8ページ追加」されるため、増量されていますね。通常のワークブックでも少なくないので、特別号は夏休みとあってボリューム満点です。
ワークブックの厚みを検証すると、7月号は約5.0mm、8月号は約5.2mmでした。
